西安5泊6日の旅編(4)
〜上海からGO!〜


●8/17(水)4日目 曇り時々雨

 

西安は、東と西の郊外にも見所が散在している。

さて、今日は西の方へ行こう!

といっても、ここは大陸の国。観光ポイントは、200kmレベルの範囲に散在しているのだΣ( ̄□ ̄;)

自力で観光するには辛すぎる。

そこで、先日から目をつけていたポイントへGo!

鐘楼の交差点の南西側にある1日観光ツアーの掘っ立て小屋へ行く。

日帰り観光ツアーをやってる会社は星の数ほどあるが、ここはなんと「国営」なのだ!

国営?ヘボいんじゃないの?
いやいやいや・・・あちこちのサイトで情報収集すると、そこらの民営会社の方がよほど要注意なのだ。

無許可のモグリツアーだったり、
営利重視で、小さなバスにぎゅうぎゅう詰めだったり
行きたくもないポイントばっかりでチョーつまらんかったり、
スケジュールが無茶で、観光ポイントの見学時間はわずか10分ずつだったり、
そのくせ、お土産屋(癒着)には2時間カンヅメだったり・・・

その点、国営ツアーなら、低価格、質実剛健、オーソドックス、人畜無害なのだ!

そしてこの掘っ立て小屋こそが、国営ツアーのオフィス+切符売り場+Information。
さっそく、「西線 2名!」と言って、30元を支払って切符をもらう。

西線ツアーはこんな感じ。おいしいところばかりだ。
咸陽市博物館 -> 茂陵 -> 黄土民族村 -> 懿徳太子墓博物館 -> 乾陵 -> 法門寺

昨夜入手しておいた黄色のチラシを持って行くと、45元が30元になるのだ。( ̄ー ̄)にやり

ちなみに、
東線ツアー(兵馬俑や秦始皇帝陵の方面)もある。後はシルクロード方面の2泊ツアーも開催している。

「1836!(やおばーさんりう)」 バスのナンバーを告げられる。
バスに向かう。


掘っ立て小屋の南、数十メートル先に行ってみると、バスが何台か路駐している。

我らの「矢尾刃酸竜 号(やおばーさんりう号)」を発見!
超豪華スーパー国家級スペシャル・リムジンバスだ!(泣)

座席は、既に満員・・・
昨日の下見では、欧米人なんかも参加していたけど、今日は中国人ばっかりだ・・・。

うっ!このままでは補助席??
と思ったら支払いとか済ませてない家族とか、よくわからず乗り込んでたグループが降りて行く。
どうにか座席には座れた。

やはりこの国営ツアーは、人気が高いらしい。
8時過ぎに来た中国人なんかは今日のツアーには参加できず、明日にしろとか言われていた。

8:30、ほぼ定刻どおりに出発!


いきなり、バスはガソリンスタンドに入る(笑)。

暇な時間に、バスガイド(添乗員)のお姉さんに、
「あー、日本人なんで中国語がわかんないっす。ヨロシクね♪」
などと伝えておく。

すると、後ろの席の親子連れが、「英語は話せる?」と聞いてきてくれた。
「なんかあった聞いてね?」だそうだ。助かりますなあ。(ノ ̄∇ ̄)ノ

 

西安を出発して、約1時間。

まずは、咸陽市博物館に到着。

ここは、展示数はあまり多くないが、ミニびんま〜よんがいっぱい♪

高祖 劉邦の墓のひとつから発掘されたらしい。なかなかの見ごたえ。
兵馬俑博物館のにはかなわないが、ここでも3000体ぐらいでてきたらしい。

10:45 茂陵

いかにも古墳って感じ。

出土品とか展示している部屋を、
ガイド説明を聞きながらさーっと回った後はフリー。

 

あとは自分らで登ってね・・・このほうが気楽でいいね。

みんなで、ぞろぞろと登る。
ここからは何個もの土を盛った低い山の墓が見える。

茂陵ってのは、武帝の古墳なんだけど、実際に昇れるのは、お隣の「霍去病墓」。
さらに、陪葬墓の一つ李夫人の墓もある。

その先を下ると陵の根元に寺がある。

右を行けば出土品の石造を数点見ることができる。

ここの牛さんがとってもナイスな表情してる(笑)かわええ〜
どこぞのチーズのキャラクターのようだ。

集合時間になると、ガイドさんに急かされながら急いでバスに乗って移動。

 

12:30 黄土民族村へ到着。

ナニやらズンドコズンドコ音楽が(笑)

でもって作り物の滝が!!ナニやらとてもキッチュな予感〜。

なぜにアシカ?????

象?ワニ??

無造作にこの地域にありえない動物なんかが配置されている(笑)

Σ( ̄□ ̄;)キター!!!

ここは、黄土層が広がる地域で、黄土の崖に穴を掘って住居にする少数民族がいた(いる)。
この横穴式住居を再現した、歴史アミューズメントパークなのだ。

黄土の住居や風俗などを復元した施設で、迷路みたいになっている。
しかし中身はあまりに地味(っていうか、ちゃちい。学芸会ハリボテなレベル?)
で、時折配置されてる人形が怖い(笑)

そこをただひたすら隊列を組んで進んでいくだけだ。

黄土を堀って削った住居はひんやりしていて涼しい。
中庭ではもろこし栽培なんかもやっていたようだ。

どんどん進む。ガイドのお姉さんに急かされながら、どんどん進む。
お土産屋も突破して、あっという間に外に出されてしまった・・・。

ここはこれで終わりらしい・・・
たしかに、長時間過ごすほどのレベルではないが、すっげー早いぞ!
中国人にすら人気がないのだろうか?

バスの待つ駐車場に戻る。

するとじもてぃによる土産買って攻撃が炸裂!!
我らの「矢尾刃酸竜 号」も大勢のおばちゃん売り子に囲まれる!

激しい売り込み攻撃を避けながら、先にバスに乗ったおかみちょんは、
バスの入口で嬉しそうにナニやら怪しげな代物を買うだんなちょんの光景に驚愕!

「なんじゃこりゃ!」
「ポシェットらしいよ(たぶん)。しかも表裏で色違いのリバーシブル!」
「ちょっとキテてかわいいけど、ポシェットなんか買ってどうすんねん!!」
「いやぁ、ぷじょ〜る君が欲しいっていうから」

最も強くグイグイと商品を押し付けてくるおばちゃんから購入したそうな。(2元)
今ではぷじょ〜る君のお気に入りです(笑)

 

13:00 ランチタイム

懿徳太子墓博物館」の敷地にある飯屋へ。各自勝手にオーダーする。

酸湯面、麻婆豆腐、炒飯を注文。
この麺が失敗だったんだけど、麻婆豆腐で味を調整(笑)

でもって食べ終わったらとっとっと墓へ・・・。

そういえば、グループの中に女の子がいて、行く先々で赤い手帖を見せては、顔パスで見学していた。
別行動のときもあったし、自信に満ち溢れているその表情がなんとも印象的で、
よく係の人と話し込んでいた。きっと共●党員に違いない・・・若いのに・・・

ということで、懿徳太子の墓へ。

墓のある建物の向こうには陵である山も見える。

がーーーっと地下へ降りていく急勾配がある。
おおう♪地下ダンジョン♪

途中にはたくさんの壁画。
降りきると黒っぽい巨大石棺が。

っていうかこれしかないらしい・・・。
壁画も一応本物?らしい。

見所としては、まあまあですかね。

14:00 乾陵

ここも超メジャースポットらしい。
でかい!参道が広い!長い!地平線まで続いている!

ゆっくり説明を聞きながら坂を上って門のところまで行く。
言葉がわかんないから、説明はテキトーに聞き流して、
画像撮りまくってたんだけど、失礼な日本人って感じ?(ノ ̄∇ ̄)ノ

左右に置かれている文官の翁像がかわいい・・・。

でもって首なし像でのお約束はコレである(笑)

やっとこさ広場に到着。

ここが陵の中心部か!と思ったら・・・実体はさらに遠くに見える山だった・・・

で、広場の中央に望遠鏡・・・1回2元で、陵の入口が見えるらしい。(見りゃよかったな)

その後に30分ほど自由時間があったが、陵入口はごっつい遠い。はるか先だ。
30分じゃとても往復なんぞできん!

こうと知っていれば、説明員の説明をカットして、別行動でチャレンジしたかったなぁ。

あう〜見たかったよ、行きたかったよ、これが団体ツアーのデメリットなんだよね。
見学内容がショートカットされていしまうという。

 

暇だ・・・

お土産屋を冷やかしていたら、おじいちゃんが話しかけてきた。
言葉わかんないんだよねー、と言ってもいろいろ話しかけてきて、「こっちへ来てみ」と言う。
広場の左にある展望台のような場所で、すぐ下の村を見渡すことが出来る。

村の方を指差して、「この先にいいもんがあるから見に行ってみ」などと言っているらしい。

「やおどん、やおどん」 しきりにやおどんという言葉が出てくる。

なんかやたらフレンドリーな態度にちょっと不安を感じ、時間ないから、と断っておいた。

でも更に、他のお店のおばちゃんまで話しかけてきて、やっぱり村の方を指差して、いろいろ説明してくれる・・・。
ここでも「やおどん、やおどん」という単語が何度も出てくる。
「やおどんってナニ?」と聞き返すとぺらぺらぺら〜っと説明してくれる。
あ〜更にわかんねぇ(爆)

だんなちょんセンサーは「行け」と言っているが、おかみちょんセンサーは「やめとけ!」と言う。
まあ、時間もないし、また今度ね♪ってことで離脱。(今度っていつだ?)
結局申し訳ないなと思いつつ固辞して、坂を下り始めた。

あとで、やおどんを調べると・・・

yao2tan1(やおたん): サイコロの目を当てる賭博の一種

あぶねえ、あぶねえ・・・
村に賭博場があって、そこでボロ負けするまで出させてくれないのか???
もし行ったら、有り金全部まきあげられるところだった・・・
あるいは、土産屋に案内されて買うまで缶詰にされるんじゃないのかぁあああ???
あぶねえ、あぶねえ・・・

って、発音もイントネーションも違うだろ!

yao2dong4(やおどん): 山西、陝西などの黄土高原地域にみられる洞穴式住居。

しまったぁああああ!すっげー楽しそうやんけ・・・。
さっきの黄土民族村のニセモノじゃなく、ホンモノが拝めたのに・・・

ごめん!おっちゃん、おばちゃん、疑って悪かったよ!

どなたか乾陵に行かれた方は、乾陵墓碑の左後ろ奥にいるおっちゃんに話かけてみてください。
で、村のやおどんがどんなもんだったか是非教えて下さい・・・┐(´ー`)┌

 


で、この印鑑って
いったいナニ?
情報求む!
ということで、駐車場に戻り始めると、
行きがけにしつこくガラクタを売りつけようと攻撃してきた女の子が、再び駆け寄ってきた。

3cm四方ぐらいの古代の印鑑(のレプリカ)
(2匹の亀が合体する。ちょっとラブリー)を売りつけたいらしい。

いちおう値段を聞いてみる。40元。たっけーぞ!
いらない!と何度言ってもついてくる・・・。すばらしい根性だ。
5元でどうだ?というと、そりゃないだろ!Σ( ̄□ ̄;)という顔をする。

結局、10元まで折れてきたので、つい買ってしまった。

そしたらもう一人の仲間の女の子も寄ってきた。
その女の子も同じ商品をポケットから出してきて、私のも買って!しつこく付いてくる。
同じものなんぞいらんよ!と言ってもきかない。
その後、捨てセリフを吐いて少女は去っていった。がんばってるねえ・・・。

15:00にバスへ集合して移動。

15:50 法門寺(&珍宝館)へ。

この寺には、仏(ブッダ)の仏舎利(骨)が祀られている!

日本にも仏舎利を祀る仏舎利塔などは、星の数ほどあるが、
ここは、数々の記録から、インドから公式に贈られた由緒正しいホンモノだそうな!

肝心なヤツは博物館地下に隠されているらしいけど。
マトリョーシカっぽい入れ物は素晴らしい〜♪

ナニやら霊現象が起こったと言われている心霊写真が掲示されている(笑)

ここで霊現象なんかの説明を受け、1987年に倒壊し再建された塔へ。

倒壊した跡を発掘していたら、その下から色んなモンが出てきちゃって、一大観光地へと発展したのだ。


ふふふ、この塔の地下にも地宮(でぃーごん)があるのだ。

今でも、厳重なガラスで保護されているが、仏舎利が置かれていた空洞を覗き見ることができる。
ピラミッドの斜坑のようだ。
をを!こんなところに隠していたのか!

あっという間なんだけど、地下ってだけでワクワクしてしまう(笑)
撮影禁止なのが残念だ。

17:15まで自由行動ということで、お寺さんを見て回る。

わりと新しく改築された建物が多く、あまり面白くはない。

仏陀の生涯ストーリーがあって、スジャータ♪スジャータ♪が!
この女性がスジャータぁあああ♪牧羊女供養牛乳って説明が笑える。

苦行を行っていた仏陀が空腹で死にかかったところ、このスジャータに助けられ、
以来、「極端な苦行したって何も救えないしねぇ♪やっぱ中道だよね♪」と悟ったらしいが・・・。
(だんなちょんの雑学。ほんとか?(笑))

ということで6ヶ所見て回って終了。

後はひたすら高速で西安へカエルゲーコゲーコ。

19:30 帰着

市内がちょっと渋滞していて遅くなった。
通り道だったら好きなところで下ろしてもらえるらしい。

バスの中で、本日まわった観光地の各チケット(半券)をくれるので記念になる♪

いやー、おもしろかった。

いいねえ、国営ツアー。大満足。(ただ、乾陵に登れなかったのだけは残念・・・)

 


その足で夕食。
昨日行った「賈三灌湯包子店」に再びチャレンジ。

今日は黒米粥か八宝粥の甘くない版を注文しようと思ったら、
「没有(ない!)」と言われてしまった。
で、八宝甜粥を再びオーダー。後は羊肉と牛の包子。
更に昨日より安上がりで11.5元。

今日は曇りなのでこの辺りを散策。右側をずっと歩くと門に当たったので引き返す。

左側を散策してると、ナニやら古民家の博物館を発見。
北院門 144 民居なるところだ。

夜の行灯光景が良かったので、ふらぁっと吸い寄せられた。
ガイドブックには書かれていない。

入場料15元、中の茶館でお茶を20元以上頼めば入場料無料!と書かれている。

お腹いっぱいでお茶は飲む気なかったから入場料だけ支払う。

そこで韓国人かと聞かれるので適当に「うん、そうだよ」などと答えてみる。

するとガイドの女の子がやってきた。
各部屋の説明をしてくれるとのこと。

ヤバイ・・・まさか韓国語?とか思ったら、
英語なんだけどわかるか?というので安心(笑)

昔、このすごい広い敷地に、ある一族が住んでいたらしい。

部屋の中は改装されてて、
なんてことないものに変わってしまっているところが多いけど、
行灯のほのかな光が幽玄的でちゅてき♪
キョンシーとか出てきそうだ(笑)


包子の皮で作った細工モノ
かわいい・・・


何故かおねえちゃんの
乳が強調されておりますが(笑)

最後に茶館に案内された。

飲む気はなかったんだけど、ふと功夫茶とか書かれている。

カンフー茶???
あのカンフー的な激しい踊りをしながら、お茶を注いでくれるというアレか?!Σ( ̄□ ̄;)
(映画:カクテルの中国茶版?(意味不明))

かなーり気になったので入ってしまった。

二人で50元・・・むむ〜。最初から支払っておけば入場料無料だったのに・・・。

5、6種の茶葉から1種づつチョイスできる。

お姉さんがいろいろ説明しながら、お茶を入れてくれるが、特に激しい動きはない・・・

なんてことはないフツーの中国式お茶の作法を見せてくれるだあけだった。がっかり。
(カンフー的な踊りをしながら、お茶を注いでくれるのは、「太極茶」らしい・・・)
ま、雰囲気雰囲気(笑)

まずは、「人参烏龍茶」。甘くてとっても美味しい。
味はロッテ韓国の朝鮮人参ガムと似てるんだけどね(笑)

だんなちょんは「苦甘露」という烏龍茶をオーダー。
これはお茶は苦くて渋いけど、その直後に白湯を飲むと、すご〜く甘く感じるという代物。
不思議だった。

おまけサービスで、ライチ紅茶も入れてくれた。
紅茶のフレーバーティと思ってたら烏龍茶系らしい。いい匂いで美味しい。

これらを其々違う茶器で入れてくれる。
お湯を注いでひっくり返してもお湯が漏れない桃ポットなるものも披露してくれる。
そういや、博物館にもあったな♪

お湯を入れると黒い龍が赤く変わるポット。
でもってノーマルな赤茶色のポット。
ポットも売ってるのよ。100元ね。などとしきりに勧めてくるあたりがプロである。(笑)

後から西洋人とガイドの人も入ってきて、お茶を楽しんでいた。

帰りがけに、つい、人参烏龍茶を50g(50元)購入してしまった。
ちなみに鐘楼周辺のデパートで、50g20元ほどで売られていたのを後日見てしまったが・・・(爆)

 

道端で売られているスリッパ。植物性なので履き心地も畳気分?

何故かみんな買っていく・・・しかも大量に・・・

すげー名産品なのか!?(謎)

で、ホテルに戻るとおかみちょんの腹が急降下・・・

どうやら当たったらしい・・・おめでとう! to おかみちょん。

賈三灌湯包子店」か、それともウーロン系の中国茶を飲みすぎたせいか・・・

両方の取り合わせがヤバかったのか・・・とほほ。

 

つづく


1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目


猫猫旅遊のトップへ

サイトのTOPへ