西安5泊6日の旅編(5)
〜上海からGO!〜


●8月18日(木)5日目 雨

そういえば、西安に着いてから喉風邪をこじらせ、更に腹も下って、歩きすぎで踵と足首も痛いおかみちょん。
もう歳なので、昔のような体力もございません(笑)

だんだん日が経つにつれ、朝起きる時間もゆっくりになってくる。
昔は朝6時に起きて、周辺を散歩したりもしたが・・・。

今日はタクシーで遠出して、玄奘三蔵法師が祭られてる郊外の寺にでも行こうか、
又は始皇帝の宮殿を再現したテーマパークにでも行こうかとも思ってたが、
連日外は曇りだ雨だで寒いし、ホテルも夏なので冷房モードで寒いから、だるい・・・。
で、まあ無難に、近場の寺などを見に行くことになった。

いつもの観光地図をひたすら眺めると、気になるキーワードが載っている。
有名どころはだいたい押さえたので、マイナー or マニアックな場所をチェックする。

 


最初に目指したのは寒窰寺

こんなところ、観光客は誰もいかないだろ!?という感じ(笑)
もちろんガイドブックになんぞ載っていないぞ。

1回乗り換えしたミニバス・・・強烈に運がなかった(笑)

いつもどおり1元支払う。
「どこまで?」と聞くので、降りるバス停を言ったら、「2元だよ」と言う。
で、追加の1元を渡したら、
「だから2元だってば!」と言いはるバス集金係のおばちゃん。
「いや、さっき1元渡したでしょ」と、言っても、「もらってない!」の一点張り
あんた手にさっきの1元握ってるやん!・・・頭悪すぎ!!
で、しょうがないからおかみちょんが自分の分と合わせて3元渡すと何故か5角のおつり。
はぁ?
で2枚の切符が渡された。
ま、いっか・・・ということで奥に入って席に座る。

 

バスは次第にディープな世界へ。

未舗装のすごいぼこぼこな道を通り、途中、村を通過すると人々が大量に乗り込んできた。

ヤバイ・・・降りられなくなる。
ということで席を立って、赤ちゃん連れてる若い女性に席を譲ると、立つ前に無理矢理座りこんできた。
子供の背中が眼鏡に押し当てられ、危うく眼鏡壊れるとこだった。
席譲ってやるから、もっと落ち着け!誰も座んないよ!

外のバス停名が見える場所になんとか人を掻き分け移動。
現在地もわからなくなってきたから、地図を見せながら集金係のおばちゃんに現在地を聞く。
どうも地図を見てもわからないらしい。わかるのはバス停の名前だけみたい。
で、どこだ!っていうのも教えてくれず、「先の未払い金を払え!」と言い出した。
「払ったじゃん!」と言い返すと「足りない!」と叫んでくる。
しまいに「2.5元だ!」と言い出した。「はぁ?あんた2元って言ったじゃん!」
こっちもとりあえず負けじとケンカ腰(笑)
だけどそろそろ目的地なのでこのままにしててもしょうがないから、
テキトーに追加1.5元を支払った。
損したのが1元だけだったからいいけど・・・。
こういうときは一端返金してもらってから、再度全額支払うということを習った。
で、おばちゃんは金を受け取ると、降りるバス停が次であることを告げた。~ヽ( ̄Д ̄*)ちっ
渋滞含めここまで2時間くらいかかってしまった(爆)

「中仏外商会所」で下車。

すっげー辺鄙な所。バス停の目印もない場所だ。人通りもない・・・

地図を見ながら、「寒窰寺」がある方向に歩き出すものの、何もない・・・
なんか荒地(畑?)が続くだけだ・・・。

約15分後。しまいにゃ地図に書かれた大きな道路に出た。
ってことは、お寺はすでに通り過ぎたってこと?
でも、周囲数百メートル四方、どこにも見当たりませんが?!

この地図、ダメじゃん! 騙されたか?!Σ( ̄□ ̄;)

しょうがない・・・次はここの近所にある秦二世皇帝陵

ここはその名の通り、秦皇帝2世の胡亥の墓だ。
秦の始皇帝は有名だが、二世の皇帝はあまり聞いたことがない・・・
さぞやマニアックな墓にちがいない(笑)

場所的には降りたバス停の脇道を登って行って、きれいに舗装された大通り沿いにあるはずだ・・・。

それにしても人通りがない・・・。
タマーに車が通るだけ。通行人はいない・・・
「歓迎!」なんて書かれている割に・・・すごいゴーストタウン系(笑)


しかし200mほど歩いてもない。何もない・・・
やっぱりこの地図、ダメじゃん! また騙されたか?!Σ( ̄□ ̄;)

困った・・・
途方に暮れていると、だんなちょんが大通りの壁の裏側に
「→秦二*****」というペイントを発見する。
でかした!よくこんなの発見したな!

でも草ぼうぼうで「秦二」までしか読み取れない。
しかし唯一の手がかりだ。
とりあえず矢印の方向に進んでみる。

すると右に階段が見えた。
この階段の下か? しかし何もない・・・ これまた畑と雑木林があるだけ・・・

困った・・・
再び、手がかりを探してみる。
すると、また壁の裏側に
「遊秦二世陵此向」という文字を発見!
この向かい側らしい。近いぞ!

それにしても、うちら、オリエンテーリング特訓中ですか?!Σ( ̄□ ̄;)

どうやらこの辺りには違いないらしい。

しかし、全く気配がない・・・

ふと気付くと、通りの反対側に小さい山が見えた。
小高い土盛りがある。なんか、盗掘したような穴もあいている。

まさか、こ・・・これか?!Σ( ̄□ ̄;)

ちょっと地味だぞ・・・
しかし、脇に細い道が森の中に続いている。

細い道を登っていくと・・・ おや?何かあった!

看板と閉じられた門・・・。
確かに「秦二世皇帝陵」などと書かれている。
ここかあ! (じゃあ、さっきの小高い土盛りはいったいナニ?)
しかし、門は硬く閉ざされている・・・
やってねぇのかぁああああ! ここまでこんな苦労してこの仕打ちか!!

諦めきれず、しばらくウロウロしてみる。
すると、門の中から人の話し声が・・・。
一か八か、門を叩いて、大声で怒鳴ってみる。

「参観可以マ?!(見学できますかぁ?)」

すると・・・扉が開いたぁああ♪ (≧▽≦)
おじちゃんとおばちゃんが出てきた。「あらあら、よく来たわね〜」みたいなこと言ってる。
いやー、あきらめて帰らなくてよかったよ♪

入場料(2人で10元)払って中へ。
「足元滑るから気をつけてねー」 と優しい言葉をかけてくれる。
大雨の中、苦労して辿り着いただけに、この言葉に癒される(笑)

始皇帝の方は非常に有名で人気あるけど、2世の墓は実にシンプルだ・・・
小さい山と石碑があるだけか・・・

と、思ったらナニやら小屋がある。

中に入ると、人と鹿が展示してあった。
ただし、学芸会レベルのヘボいフィギュアだ(笑)
周囲に展示してあるイラストは、さっきの切符売りのおばちゃんが描いたのでは?って感じがGood!

だんなちょんが、ふと気付く!
「おお!これは有名な”鹿を指して馬となす”ではないかぁ!」

解説しよう! (いや、ここここの方が詳しいんだけどね)

謀反を企む丞相 趙高が群臣を試すために、秦二世皇帝の胡亥に鹿を見せ、
「これは馬でございます」と言った。
秦二世皇帝は、「おいおい、趙高よ、こりゃ鹿だろうが?」と言った。
皇帝派の臣下も、それは間違いではないか?と言う。
が、趙高派の者は、「いえいえ、馬でございます・・・」と答える。
正しく鹿と答えた者は、後日、趙高にみな殺されてしまった。

という故事で、
日本の「馬鹿」の語源になったと思われる、有名なエピソードだ。

エピソードは知っていたが、その逸話の主が、秦二世だったとは知らんかった!
知らずにこんな楽しい所へ来ていたとは、我ながらすばらしい! (ノ ̄∇ ̄)ノ
(*「香乱記宮城谷 昌光氏著:始皇帝末期時代のストーリーで、このエピソードもちょいと載っているので、行かれる前に読むことをオススメします。)

ちなみに中国人の大半は「バカヤロウ!」という日本語を知っているらしい。
というのも抗日戦争の映画やドラマに、たびたび登場する言葉だから・・・
ということから、ourブームは「うましかうましかうましか」と3度唱える(笑)

見終わって戻ると、おばちゃん、すっかり営業準備ができている。

「指鹿為馬(じーるーうぇいまぁ)は、日本でも有名な故事だよ」 と言うとかなり喜んでいた。

すると、「将来的にはきれいに整備されてこうなるのよ〜」と、豪華なパンフレットをくれた。
おお〜確かにすごい。
大雁塔周辺みたいに、広場に建物が出来て、駐車場やショッピングセンター(?)も完備されるらしい。
まあ、壮大な計画らしいが、いつ完成するのやら・・・(笑)
道路は既に出来上がっているけど・・・先は長そうだ。
早く沢山人が来てくれるようになるといいね、おばちゃん♪

ということで、だんなちょんもマニアックな場所に来られて喜んでいる。

 

再びバス停へ戻る。大雁塔まで1元。相変わらず人気路線だ。

お昼に大雁塔へ到着。ここでお昼ご飯にする。
先日入った香港式レストランのトイレがひどかったから、今日はその横の潅湯包子の店に入ってみた。
フツーのファーストフード店だけどメニューに黒米のお粥が!!
それと肉まん、あんまん、韮玉蝦包子を注文。10元ぐらい。安っ!
でもってこのファーストフードの2楼にトイレがあるが、ここも匂わなかったからまだマシだった。
本当に中国ではトイレに苦労させられる。

前の広場にある噴水では水芸のショーが行われている。
曲に合わせてピューっと噴水が噴出されていて面白い。

 

そこから万寿寺塔へバスで向かう。我ながらマニアックな所ばかり選択する(笑)

終点で下ろされ、ここから500mほど歩くとある予定だけど、地図の縮尺がおかしく、道に迷う。
延々歩いてこの辺だろうと探し回るも入口が見当たらない・・・。

結局雨だし足も辛くなったからギブアップ。2時間ほどタイムロス(爆)
なんでじゃああぁぁぁ!Σ( ̄□ ̄;)

バスで南門へ戻る。

それから臥龍寺へ。

地元に根ざした小さい寺。
その前でお香などが売られていたが、ふと目に留まったのが偽札・・・
っていうか子供銀行みたいなお札(笑)
葬式の時に、あの世で金に困らないように、お棺に入れるらしい。
100元札の札束(5cmくらいの厚さ)で、冥府銀行みたいなことが書かれている(笑)
これいい!!大型で、薄っぺらいのを買った。0.5元とお安い!

中に入るとナニやら今日はイベントの日で、楽しげなお経がリズミカルに聞こえてきた。
1歩入ると車の音や喧騒もシャットアウトされるからいいねぇ、寺は・・・。

この周辺の書院門古文化街を歩いてみたかったので、行ってみる。
筆や絵が多く売られているところだ。
雰囲気はいい感じだ。

掛け軸を買いたいものの、それなりに高い。今回はお金を持ち合わせてないので諦める。
上海より種類も多いし、買ってる人もよく見かけるので割りとリーズナブルなのかもしれないが・・・。

ホテルに戻ってから向かいの地下にある金花デパートへ。
地下2楼に高級スーパーが入っており、水やパンくらいは調達できて便利だ。
西安の特産品コーナーなんかもあって、ガラクタをたくさん売っている。

 


これはダメ出しされる例ね  
 

どんぶりを載せるお盆  
番号を覚えておこう!  
 

これが完成品   
夕飯は、徳発長餃子館の隣にある同盛祥飯荘

ここの「牛羊肉泡もう」は超有名。西安名物。看板料理。

丸い硬いパンのようなものを細かくちぎって、どんぶりに入れる。
それに具とスープを入れて持って来てくれるのだ。

客が座ると、黙っていてもすぐにドンブリが運ばれてくる。(注文しない輩は絶対いないのか?!)

ちゃんとお盆にはテーブル番号が書かれており、
他の客がちぎったものと混ざらないような仕組みになっている。(ちょっと安心(笑))

始めは「あまり小さいと歯ごたえがないだだろ!」と思って大きめにちぎっておいた。

すると、小姐から、「ダメダメ!もっと細かくちぎる!」と指導が入る(笑)
周囲を見ると、みんな「あずき」くらいの大きさにしていた。
これぐらいにしないとスープがパンに浸透しないらしい・・・。

まあ、これは当然だとして、他に、八宝菜炒めや、かぼちゃのケーキみたいなものなど、4品ほど注文する。

いろんな料理が「没要(ない)!」ばっかりで、気になる料理が全滅に近かった。
特に、だんなちょんは、
「魚香茄子(ゆぃしゃんちぃえず)」
(=マーボー茄子のような料理)、「粉蒸肉(ふぇんぢょんろう)」
が食べたかったらしいが、残念ながら、「没有(ない)!」

最初に出てきたのは、やはり、牛羊肉泡もう。ちゃんと我々がちぎったやつだ。

次に、セロリ入りの野菜炒めが運ばれて来た。
「???これ頼んでないよ」と言うと、小姐は「そんなこたぁないだろう!」と文句を言い出し、
ちっとも納得しようとしない。
しばらく押し問答したところでやっともって行ってくれた。
そっちのミスなのに、もちろんお詫びの一言もない(笑)
で、後ろでもう1人の小姐とケンカみたいに言い合いをしていた。
ちゃんと確認してよ・・・頼むから。いちいち相手にしてるとこっちも疲れるし。

しばらくすると、「魚香茄子」の皿がドンッ!と置かれた。
はぁ??? 「没有(ない)」って言われたから、他のにしたはずなんだけど・・・
「あんたこれ 没有 って言ったじゃんか!」と言うと、小姐は「そんなこたぁないだろう!」と文句。

しばらくして伝票を持ってくると、たしかに「魚香茄子」と書き込まれている。
おいおい〜、実は売り切れじゃなかったなんて、言ってくれたっけ?
まあいいよ・・・食べたかった料理だし。あきらめてこっちが折れた。

しかし、こんなにたくさん食べられるかいなぁ!!!(怒)

ちなみに中国語の勉強本のレストラン編には必ず、
「この料理は頼んでいません(我没点Zhe个菜)」というフレーズが入っている。
かなりの確率で使わざるを得ないフレーズでございます(笑)
(あと、「まだ料理が来ないよ」 もね。)

で、味は普通だったけど、どれもちと油っこいのがちょっと残念。

いやいや、今日の収穫は、「指鹿為馬」につきるね。

はい、みなさんもごいっしょに♪ じーるぅうぇいまぁ♪


1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目


猫猫旅遊のトップへ

サイトのTOPへ