GW石川県 能登半島の旅 その3

 

5月1日(金)

輪島の朝市。

輪島の朝市

8時ぐらいまでは閑散としてます。

魚介類が多く、ここからカニなんぞはクール便で出すことも可能です。

えがらまんじゅう。
もうちょっと食べ歩きできる朝市かと思っていたけど、意外にない・・・。

出来たてでほくほく柔らか〜。

酒屋さんでは甘酒をば。

本来の甘酒でなくて、酒粕+砂糖だったのが残念。

 

名産品の「いしる」は、イワシの醤油なんですけど、
結構塩辛い(お刺身とかにかけると美味しいっす)。

それがソフトクリーム???あおさならまだアレですが・・・
ごっつ気になったけど試す勇気なし(笑)

スーパーで名物塩せんべい
ぱりぱりさっぱり食感。

丸ぱんはほろ甘い硬ぱんでやめられない止まらない。
ビバ地元産。

シブいおばあちゃんから、朝市名物の手作り草鞋飾りを買いました。
つい勧められて♪

 

通りにある巨大お土産屋さんの駅長さん。
何故に駅長さんっすか?

って後から調べたら・・・(笑)

株式会社 駅長さんも太鼓判 朝市みやげ処

ってスゴく長い名前だ!


 

金沢発 ゴーゴーカレー

輪島にもありました。
っていうか食べたことないんだけど、このゴリラのインパクトがすごい(笑)

でもってお店の車も強烈インパクト!


 

 

輪島キリコ会館

実際のキリコ祭には行かれないので・・・博物館にて。

中々数量揃っててド迫力♪

コレ見たら祭にも行ってみたくなりました。

ここはオススメです。

 

2Fには他の行事なんかの紹介も。

ご飯テンコ盛りってのはこういう事を言うんでしょうなぁ〜(笑)
一体茶碗何杯分っすか!無理ムリ無理!こんなん入るかいなーーー!とツッコミ入れたくなるこの風習。

その名ももっそう飯

説明によると・・・加賀藩の時代、厳しい年貢の取り立てに苦しんだ農民が、役人の目を盗んで隠し田を作り、年に一度、腹一杯白飯を食べたことに始まり、現在は3合ほどご飯をお椀に盛るが、以前は8合のご飯を・・・以下省略。

恐るべし!

道の駅にもなっている千枚田の棚田

まだ水入れ前で味気ない光景でした・・・
稲のない状態だとちょっと痒い。


 

 

慶願寺

豪雪地帯ということもありお寺にはガラスの防壁が。

隣りの渡り廊下部分はカフェになってます・・・お寺カフェ(笑)
廊下部分は片面壁がなくこんな季節は気持ち良さそう。
入らなかったのは後悔〜。

境内ののとキリシマつつじはまだ蕾の木と開花したものがありました。

近くのお寺さん

こちらのとキリシマツツジ満開。

同じくガラスの防壁。

 

金蔵寺

不動明王さんいらっしゃるということで中を拝見させていただきました。

こちらにも小さいのとキリシマツツジがありました。

出迎えてくれるのはこんなかわいい狸の坊さん。

うおおおおお!なんという秀逸な! 鬼?

鬼とか閻魔さまとか・・・木像類が素晴らしいっす。

 

上時国家

武将・平大納言時忠の末裔と呼ばれる時国家の豪壮な邸宅だそうです。

中には入りませんでしたが、脇で毛糸の靴下が大量に干してありました。
なんたるアート!

 

岩倉寺

最初は千体地蔵見に行こうかとか思って行かれるところまで車で登ってみたものの、結構徒歩があるのでそれは諦めて・・・

寄ったところがこのお寺。
数百mの登り階段あるものの、ヒットでした。

仁王像もシブい。

上まで辿りつくとこちらにもたぬ〜♪

ここには実際見られなかった千体地蔵の絵が。
実際は岩壁なんだけど、それが地蔵に見えるというところからその名がついたのですが、絵になると地蔵さんがいっぱいで好♪

下り。

山門の先には桜と海。いい景色。

そして山門の裏側にはお茶目なお地蔵さんがお祈りしてくれてます。


車で移動。

大谷川では鯉のぼりフェスタ
ごっつ量の鯉が気持ちよさげに泳いでます。

車のボンネットにも魚影。

もちろん顔出しやりましたよ♪


池上家

こちらも大きなのとキリシマツツジが庭先にあり、一般家庭であるにも関わらず、その季節には公開しています。

観光MAPでは結構海沿いの道から近そうに見えたけど、実際はかなりの山奥にあり。
まだ?まだ?と山を登るにつれてかなり不安に(笑)

で、到着したら山奥で寒いせいかまだまだ蕾が固かったのでした
しょぼ〜ん。

その代わりもみじが赤かったとです・・・桜も咲いてました。


 

能登半島の先っちょ、禄剛埼灯台

麓では新しく道の駅風なものができてました。

その前には数店舗の喫茶店レストランがありそこで昼食。
ちょいと寂れているのが・・・。

脇道を登ると日本の灯台50選に選ばれた禄剛埼灯台。
黒瓦も見えます。

桜もあって景色もよろし。

海もきれいでした。

ここから上海まで1598km(笑)


 

須須神社

石川の義経伝説。

航海安全祈願をしたところ、海が穏やかになったことから、義経は蝉折の笛を、弁慶は「左」という銘の入った短刀を奉納していったそうな。
これらは須須神社の宝物殿に今も収められており、拝観可能とのこと。

おおお〜そうだったんだ。
実は予習なしに海沿いの神社♪と思って偶然立ち寄った場所(爆)

こちらにもキリコの倉庫有り。
むっちょ高い〜!!!


 

 

珠洲市のご当地マンホールは禄剛埼灯台と軍艦島。

そして飯田を抜けようとしたとき・・・

なんじゃこりゃあああああ!

「ハイヨーシルバー!」

弁慶、町を破壊!に見えなくもない縮尺おかしいだろソレ!的なのが好。

飯田の灯篭山祭

おお〜これ見てみたいなぁ。

 

 

祭でもなしに3基だけ組立られてました。

 

義経と弁慶と・・・誰だ?頼朝?

この劇画タッチの顔つきがシブい!

新しくコミュニティーハウスみたいなものが完成したらしく、その完成会が行われていました。

これまた本番の祭を夜のライトアップとか見てみたくなりました。
この躍動感、細かい作りこみ、造形が素晴らしい!!


 

軍艦島(見附島)

軍艦島っていうとあっちの廃墟を思い出しますが・・・こちらの島??も軍艦に見える!

近くまで石の道が出来上がっているので、間近に見ることが可能です。

そしてその名に相応しくない組み合わせ、えんむすびーち(笑)
幸せの鐘もつけます・・・


今日の宿・・・これがまたキテました・・・

料理民宿 一水

ここしかとれなくて・・・
部屋はフツーに民宿なのですが、隣りにある建物がクセモノだった。

昔はレストランだったようですが、今は外国人船員さんの宿泊所と化してまして・・・
夜中の1時まで大騒ぎ、しかも部屋側にトイレがあり、窓全開でタンを吐く音やトイレを流す音が延々と続くんですよ(苦笑)
東南アジアのどっかの船員さんのようでしたが・・・。

普通ならこんな田舎なので静かなハズなんですがね。
早朝も鳥が屋根の上を歩き回るの音が甲高く響いたりとか・・・
もうね眠れませんでした(爆)

2泊もしてしまったのですが、会計の時に500円の能登有料道路のチケットくれましたよ(涙)

夕方、暇なので釣りしました・・・結果は聞かないで下さい。

近くにある廃駅。

シブイ!

廃線になっているのでこんな光景をいたるところで見ることができます。

鉄ちゃんじゃなくてもこのノスタルジックさには惹かれますね。

3日目終了


1日目  2日目  3日目  4日目  5日目  6日目


トップページへ