GW石川県 能登半島の旅 その4
|
5月2日(土)
九十九湾にて宿を取り、真夜中・・・
遠くから太鼓と笛の音が潮風に乗って聞こえてきます・・・うとうとうと・・・
早朝・・・やっぱり太鼓と笛の音・・・あ〜祭・・・いい感じ♪
小木の伴旗祭り(ともばたまつり) もう始まってんのねぇ・・・うとうとうと・・・
天窓のある部屋なんだけど、薄明るくなった空が見える・・・
鳥が金物系屋根を歩き廻ってカサカサとウルサイ・・・
もうアカン・・・起きる〜・・・が、だんなちょん爆睡中。
もう1度、無理矢理寝る・・・
やっぱり祭の音が気になって眠れない。
ウルサイんじゃなくて、血が騒いで眠れない(笑)
だんなちょんも起きた。
朝6時前・・・
とっとと着替えて出陣〜。
この宿から隣り村の祭中心地まではちょっと距離があるので車で移動。
港についてみると、早い船はもう出陣してるやないのぉ〜!
漁師さんの祭ということで6時には始まると事前にわかってましたが、とんでもない(笑)
張り切ってる町内では深夜から既に開始してます。
夕日じゃなくて朝日です。 |
他の船はだいたい6時くらいから旗をつけたりと装飾準備。 ちなみに旗には色々漢字が羅列されてますが、船ごとに異なります。 |
勇壮!の一言。 GW中だし、わりと地元に根ざした祭なので、 装飾された船が湾内をぐるぐる周り、たまに湾外へ出て隣の港へ行ったりします。 |
一度7時過ぎに宿に戻って朝食。
宿のおやじさんから、物好きだねぇ〜みたいなコメントを頂く(笑)
わざわざ、このちょっとマイナーな祭のためにやってくる客はいないらしい。
釣り宿なので朝ご飯期待してたんだけど・・・魚が寂しかったなぁ(ぼそっ) 食べてたら数隻の船が太鼓や笛の音とともに入ってきました。 だんなちょん外に飛び出す(笑)。 これはまだ練習(笑)らしく、明日の朝、全隻並んでこの付近を回るそうな。 当分、ぐるぐると船が湾内を回る様が続く。 |
行ってしまうと暇・・・近隣の岸を散策。
子供たちが取った戦利品。 ちょうど上にあるのと海洋ふれあいセンターの研究員さんと遭遇。 干からびたヒトデ。 |
透明度のあるきれいなクラゲ。 まるでガラスの灰皿(笑) |
クラゲも色々。 とにかく日本海、海がきれい! そんな家の車のぼでーも海色(笑) |
ここでちょっと隣り町まで・・・
つい入ってしまったけど300円ほどの価値は・・・(^-^;;) この鳥ちゃんの土器がかわいいです。 |
まぁこの辺り、観光としては名所が少なく時間を潰すのも大変なのですが・・・再び会場に戻ってみたりして・・・
学校から帰った子供たちが繰り出してました。 こちら夜用のもので電球がつけられたVer。 |
ここで湾内の小高い場所にあるお寺へ。
街並みは黒瓦の民家も残っており、いい感じです。 |
更に階段
湾外に出る船。 |
トンビとかも。 |
船の上にはミニチュアの伴旗船。 そして子供たちも船上で太鼓叩いたり掛け声あげたり。 |
ここで再び近隣へ。
ニャンコ、カモメがすごく気になるご様子。 どうやら、近くに海洋深層水施設(大陸棚200m級)ってのがあるので行ってみた。 オネエさんにいろいろ説明してもらいながら、冷えたお水を頂く。 うまい! 塩も売ってました。 |
さらにちょっと行ったところに・・・
キリコの橋(笑) 人しか渡れませんが、これは面白い。 後は時間潰しに神社仏閣を回ったり・・・ |
早めにスーパーで惣菜買って食べて・・・夕方からの夜部門へ足を運びました。
夕方、ぼーっとTVの地元ニュース見てたら、
なんとうちらが地元放送の祭のニュースに写ってました(笑)
祭りの様子を紹介してる途中に、ちょろっと3秒ぐらい。
隣りにいた男性、TVカメラマンだったのか・・・
さて、そろそろ夜の部。18時くらいから。 電飾船は2隻。 派手なような地味なような・・・ 太鼓の演奏とかで盛り上がってます。 |
湾の中央にはイカ釣り漁船が配置されており、その光ときたら半端ない。 びか〜っ!! やっぱり夜となると海に落ちる人・・・ |
再びお寺のある高台へ
湾内の様子がよくわかります。 高台で、ご近所さんも見物していたので、ちょこっと雑談を。 へぇ〜、京都から来たん? いや、本当に素晴らしい祭っす。 |
ちなみに倉庫にはミニチュア船が並んでおり、 明日、流されたりするのかな?? |
夜の灯台、元暗し・・・ 8時くらいに宿へリターン。 地元のスーパーで惣菜を物色していたのですが、前日はスーパーのお寿司もいろんな魚の種類が入ってて、新鮮でめっさ美味しかったのですが、今日は祭でお寿司が見当たらず。 |
続く。